デカチン研究所松島です。
この記事は・・
「EDを今すぐ治したい!」
「EDを治す最強の方法は?」
という方向けの記事です。
プロの私がどこよりも詳しく教えますよ。
EDの治し方
https://twitter.com/gents_clinic/status/1370238120369721347EDで悩んでいる方は、多くいるかと思います。
EDを効果的に治すには、まずEDになった原因を調べることが重要です。
そのうち治るだろうと軽く考えず、早い段階で原因を突き止めて早めに治すことに専念しましょう。
今回、代表的なEDの要因について解説します。
器質性ED
器質性EDは、動脈硬化や性的刺激を伝達する神経の損傷などによって、物理的に勃起ができなくなってしまうEDです。
特に生活習慣病である糖尿病、脂質異常症、高血圧などによって発症することがあります。
心因性ED
心因性EDは、主に心理的な問題が引き起こすEDです。
例えば、性行為に対する過去の失敗や仕事や日常の生活が原因の過度なストレスがこれにあたります。
男性は、強いストレスを受けると、神経伝達に支障をきたし、性的刺激がうまく陰茎に伝わらない傾向があり、これがEDとなる場合があります。
薬剤性ED
薬剤性EDは、服用している医薬品の副作用が原因となっているEDです。
例えば、精神安定剤、抗うつ薬などがこれにあたります。
薬剤性EDは、薬の副作用が原因となるため、年齢に関係なく現れる傾向があります。
混合性ED
混合性EDは、器質性EDや心因性EDが複合したEDとなります。
原因自体が一つに限られていないので非常に厄介なEDですね。
例えば、動脈硬化や高血圧などの血管の障害に加え、仕事などでプレッシャー更に家庭やプライベートでストレス発散ができない状態になるEDという感じです。
ED治療薬による治療
https://twitter.com/EDnaoru/status/1441078411951153173EDの治療法は、ED治療薬を服用していく方法が一般的です。
この治療法によって陰茎への血流を増加させEDを改善していくのです。
ED治療薬で改善が見られない場合は、別の方法でED改善を図っていきますので、諦めずに治療をしていく必要があります。
今回、それぞれの要因の治療法について説明します。
器質性ED
器質系EDの治療は、原因となる身体の不具合によって異なりますが、ED治療薬の服用するケースがあります。
これにより血液流入を繰り返し行うようになりますので徐々に血流量が増やしED症状の改善に繋げていきます。
心因性ED
心因性のEDでは、肉体的な疾患ではないため、軽度の症状が多いと考えられています。
ED治療薬の服用により、性行為に対する不安が解消されEDが改善される場合がありますが、ED治療薬で十分な効果が得られない場合は、カウンセリングや行動療法など心理学的なアプローチを行うこともあります。
薬剤性ED
薬剤性EDの人の治療法には、原疾患の薬剤を使用しながら、バイアグラなどのED治療薬や別の薬に変更していくなど根気よく治す必要があります。
また、減薬や休薬日を設けるなどの対処やパートナーを交えた治療法を行います。
混合性ED
このEDは、ED治療薬の服用で改善が見られる症状となります。
もしもED治療薬の服用で改善が見られなければ、心因性を疑い原因を見つけていく方法に切り替えます。
兎に角、原因を早く見つける事がこのEDを早期に改善するカギとなります。
低出力体外衝撃波治療
新しいEDの治療法、体外衝撃波治療[ESWT]っていうんですけどカッコつけすぎだろ pic.twitter.com/4g0MNPwBg7
— サジェ (@sugge_dandy) October 15, 2015
器質性EDの原因となる動脈硬化性疾患の治療は、薬物療法の他、手術が中心となる治療法が殆どです。
ただこれらは、非常に体への負担が大きいのが難点というのが問題です。
そこで誕生した治療法が低出力体外衝撃波治療です。
今回、低出力体外衝撃波治療がどういったものなのかを解説します。
低出力体外衝撃波治療とは
低出力体外衝撃波治療は、動脈硬化を起こした部分に小さな衝撃波をあてて、筋肉に小さな刺激を加える事で微小な血管の生成を促す方法です。
これにより動脈硬化を起こした血管の周りの血行が良くなるので様々な症状の改善を期待する治療法です。
メリット
手術不要で低侵襲、繰り返しの治療や外来治療も可能です。
低出力体外衝撃波治療のメリットは、体にメスや器具を入れずに治療が行えるという点です。
手術が不要で低侵襲なので何度も繰り返し治療を行え、通院での治療が可能となります。
副作用
低出力体外衝撃波治療は、副作用が殆どありません。
治療中の痛みは、ボールペンが戻ったときのような衝撃がある程度です。
ただ人によって少し痛みがあるという感じ方もされるようです。
治療時間や治療費
低出力体外衝撃波治療の治療時間は1回あたり約3時間くらいです。
治療中は、少しであれば動いても問題なく、麻酔や手術が不要なので途中でトイレにも行くことができます。
治療費は、健康保険の適用外となるため、全額自己負担となります。
ICI治療
https://twitter.com/editeur_d/status/906445219624755200勃起が出来ない人の中には、心臓疾患などでバイアグラなどのED治療薬が使用出来ない方がいます。
こういった方に適した治療法としてICI治療がございます。
今回、ICI治療がどのようなものなのかを解説したいと思います。
ICI療法とは
ICI療法は、陰茎海綿体注射と呼ばれる物で陰茎に直接、薬剤を注射する治療方法です。
薬剤を直接陰茎に注入するため、経口薬が効かない患者にも効果が高く、副作用も少ない特徴があります。
メリットとデメリット
この治療法のメリットは、治療後に効果がすぐに現れ、ペニスが勃起状態に入る事です。
デメリットは、効果がすぐに現れる反面、すぐにセックスを行う必要があります。
そのため、パートナーの協力なくこの治療法が成立しないということです。
副作用
ICI治療の副作用は、殆どないと言われていますが、完全というわけではありません。
実際に報告されている主な副作用としては、疼痛が多いです。
治療期間や治療費
治療は、一度の治療でもEDを完治させられる場合がありますが、100%ではないようです。
ただしICI治療の特徴として、繰り返し行う事でその効果が強まり、結果的に勃起改善、ED完治に繋がります。
費用は、治療方法が非常にシンプルな治療法ですが他のED治療を比べて費用が高いです。
今回、EDの治し方について紹介をしました。
EDにも様々な要因があり、治し方もEDの要因によって異なることが解りますね。
またED治療薬の他にも最先端技術を取り入れた治療法が次々に出てきています。
ED治療薬で効果が見られない人は、是非、検討してみると良いかと思います。